講に地蔵盆にトンボに集う~五個荘塚本町自治会
五個荘塚本町の塚本村地蔵堂には、聖徳太子が創ったとされる地蔵菩薩が祀られている。このお地蔵様は、五個荘地区6地蔵の1軀であり、信心すると「災難の来るときには、尊…
五個荘塚本町の塚本村地蔵堂には、聖徳太子が創ったとされる地蔵菩薩が祀られている。このお地蔵様は、五個荘地区6地蔵の1軀であり、信心すると「災難の来るときには、尊…
2020年(令和2年)10月21日(水)に、今年3月からコロナ禍で休止していた「小幡町みんなのカフェ」(以下、カフェ)が7か月ぶりに再開した。この日参加…
五個荘石塚町の若宮八幡神社では、毎年4月の第2土曜日と日曜日に春季例祭が開催される。1日目の土曜日は春宵宮が、2日目の日曜日は春例祭が行われる。…
宮荘町の氏神の五箇神社は、宮荘町の中心に位置する。有栖川宮幟仁親王(ありすがわのみや たかひとしんのう)が書かれた「五箇神社」の扁額を高々と掲げ、金色に…
五個荘山本町は人口約630人、約200世帯で高齢化率28%の自治会である。かつては、旧旭村役場や山本尋常高等小学校があり、旧村で中心的な役割を果たしてい…
箕作山の山麓に高龗神を祭神とする貴船神社がある。貴船神社の創立の年代は詳しく分かっていないが、棟札には天保14年 (1843年)11月17日に社殿が再建…
五個荘石馬寺町は聖徳太子が建立した石馬寺のある自治会である。石馬寺のホームページの「石馬寺の縁起」では、以下の説明がある。「今からおよそ1400…
8月の第一土曜日は、五個荘川並町の「きぬがさ会館」が1年中で一番賑わう。「川並町納涼フェスティバル」(以下、納涼フェス)の開催日である。納涼フェ…
これを秋晴れというのかもしれない。10月24日(土)は「コミュニティ食堂てんびんの里みなみ」初の土曜日開催の日である。昨日の雨に打って変わって晴…
五個荘木流町は、79世帯220人の人口の自治会である。町にある苗村神社は、4月の建部祭りの宵宮では、各町の大太鼓や五個荘奥町の「大提灯」の御渡が行われる…
五個荘奥町は愛知川中流部左岸側にある約100戸・340人の自治会である。五個荘地区まちづくり協議会の「五個荘わが町一番」には、享保2年(1717年)11…
「箕作城の戦い」これは令和2年9月19日(土)に開催された「コミセン歴史公開講座」で行われた講演のテーマである。五個荘コミュニティセンター(コミ…
「カチッ、カチッ、ジャー、シャー」映写機の2段階のスイッチをひねると16㎜フィルムが軽やかな音と共に回り出す。結神社の本殿の真ん前に設置したスク…
令和2年9月2日(水)19:30平成30年4月から始まった「川並町支え合い会議」がきぬがさ会館で再開された。会議は3月、6月、9月、12月の第1…
令和2年9月3日(木)の19:30から「地域密着型特別養護老人ホームきいと」の地域交流スペースにおいて、23名の委員の参加のもと第2回全体会議を開催した。…
最近のコメント