
公会堂に集う~ふれあいサロン、敬老会と「中町フェスティバル」~
五個荘中町は、146世帯、人口481人で高齢化率が25.2%の自治会である。中町の地名の由来は、小幡郷の鎮守であった小幡神社の所在する村であり、小幡郷の中心であ…
五個荘中町は、146世帯、人口481人で高齢化率が25.2%の自治会である。中町の地名の由来は、小幡郷の鎮守であった小幡神社の所在する村であり、小幡郷の中心であ…
令和3年(2021)2月6日(土)の13:30~15:00に五個荘コミュニティセンターで「令和2年度五個荘地区 福祉・人権のつどい」が開催された。主催は、五個荘…
五個荘和田町(以下、和田町)は、和田山と愛知川の間に位置し、和田山の東の山麓に広がる。人口は96人、38世帯で、このうち2世帯は外国人世帯である。高齢化…
五個荘伊野部町にある正福寺。正福寺は、500年あまりの歴史を有し、阿弥陀如来をご本尊とする浄土宗の寺院である。正福寺の住職は31世の関正…
五個荘五位田町(以下、五位田町)の「五位田」という名称は、『五個荘町史』(第四巻史料Ⅱ)によると古代田制の位田(五位以上の官人貴族に給された禄田の称)に因むとさ…
「健康倶楽部ごかしょう」(北川友一会長)は総合型地域スポーツクラブとして、現在10種目(①テニス、②ヨガ、③卓球、④バドルテニス、⑤エアロビクス、⑥シェイプアッ…
五個荘新堂町(以下、新堂町)は、人口236人、66世帯で高齢化率が約27%の自治会である。水田が広がる美しい田園地帯であり、この田園の環境を守る活動を担…
「防災・減災のつどい」が開催されますのでご案内いたします。災害から大切な命を守るために、地域でできることを考える機会としますので、多くのみなさまのご参加…
五個荘簗瀬町(以下、簗瀬町)の自治会館は「報徳館」という。「報徳館」は、昭和17年(1942年)に「福岡松屋」初代社長の宮村吉蔵氏が、宮村氏の先祖の敷地…
五個荘七里町(以下、七里町)は、72世帯・252人で高齢化率31.3%の町である。七里町では毎年10月の第2日曜日に、「スポーツフェスティバル」(以下、…
五個荘平阪町(以下、平阪町)は、箕作山山麓に位置し、33世帯・119人が暮らす町である。高齢化率は五個荘地区のなかでは比較的高く、38.65%である。「…
五個荘三俣町(以下、三俣町)は、人口約150人・51世帯、高齢化率は約21%で、比較的高齢化率が低い町である。『五個荘町史』によると「三俣」の地名は「河…
平成24年(2012年)7月20日(金)は、五個荘小学校のスクールバスの運行の最後の日であった。五個荘東小学校、五個荘南小学校、五個荘北小学校が昭和42…
厚生労働省が「高齢者の方の元気を支える、Webサイト上の街」として「地域がいきいき集まろう! 通いの場」のWebサイトを開設しました。ト…
五個荘金堂町(以下、金堂町)は近江商人発祥の地として知られ、その町並みは、平成10年(1998年)12月25日に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された。…
最近のコメント